基本情報
- 著者名
- 齋藤 孝 著
- サイズ
- A5並製
- ページ数
- 224頁
- 発行/発売
- 2025年2月
- 対象者
- 小学校中学年〜高学年におすすめ。直観的に考えることはできるものの、論理的に考えることが苦手な子ども、お子さんが論理的に考えるのが苦手だと感じている保護者の方にも。
詳細
【内容紹介】
論理的思考力とは、物事の過程や結論を、筋道を立てて考え、理解してわかりやすく説明できる力です。
論理的思考力が身についていると、物事をさまざまな観点から捉えることができ、複雑な問題でも一つひとつを紐解いていくことができ、問題解決力や説明力が高まると言われています。
論理的思考力というと理系的な素養と思われがちですが、文系(国語)においても論理的思考力は不可欠です。
本書は、数的な要素だけでなく、名文なども活用しながら論理的思考力を鍛えることで、生きる力を養うために不可欠な論理的思考力を身につけるためのガイドとなる一冊です。
【著者】
齋藤 孝(さいとう たかし)
1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に『12歳までに知っておきたい語彙力図鑑』『12歳までに知っておきたい言い換え図鑑』『12歳までに知っておきたい読解力図鑑』(いずれも日本能率協会マネジメントセンター)、『語彙力こそが教養である』『小学3年生から始める! こども語彙力1200』(いずれもKADOKAWA)『大人の語彙力ノート』(SB クリエイティブ)『声に出して読みたい日本語』(草思社)、訳書に『現代語訳 論語』(ちくま新書)など多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。