out
 
3,500円(税込)以上のご注文で送料無料!
2024年 06月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
2024年 07月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
 

両立思考[M便 21/20] / 出るところだけ網羅した13問 / ウェンディ・スミス 著

2,640 円(税込)

数量:
カートに入れる この商品についてお問い合わせ 納品書・領収書について大事なお知らせ
この商品についてのレビュー
  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを投稿する
投稿いただいたレビューの掲載可否は弊社にて判断いたします。
商品レビューの内容は、弊社に帰属いたします。
入力された顧客評価がありません

基本情報

著者名
ウェンディ・スミス、マリアンヌ・ルイス 著/関口 倫紀 監訳/落合 文四郎、中村 俊介 監訳/二木 夢子 訳
サイズ
A5並製
ページ数
400頁
発行/発売
2023年10月
対象者
意思決定能力を高めたいビジネスパーソン、日々厳しい決断を迫られる経営者やマネジャー。

詳細

【内容紹介】
★経営思想のアカデミー賞とも呼ばれる
『Thinkers50 Best New Management Books for 2023』 選出!
★経営学のパラダイムシフト!
★論文は4000件を超える驚異的な被引用数!

「まさに現代に必要なインパクト」

―エイミー・C・エドモンドソン(心理的安全性の権威)

「人生はパラドックスに満ちているが、私たちはその扱い方を知らない」
―アダム・グラント(『GIVE&TAKE』『ORIGINALS』『THINK AGAIN』著者)

【時代は択一思考から両立思考へ!】
この時代は心身を引き裂くような相反する意見で溢れている。
まさに苦悩する問題の連続だ。
仕事と家庭、利益とパーパス、個人と組織、伝統と新規性、努力と才能、男性と女性…
ジレンマは心の中で綱引きとなり、判断を迫る。
そして問われる言葉。
「どちらを選ぶか」

不確かな世界では多様な視点が重要となる。
「ただ一つ」を選択することが、本当の解決につながるのか。

そこに二人の経営学者が切り込んだ。
相反するパラドックスをイノベーションの源泉として位置づけ、
西東の歴史ある思想や、現代の課題からその重要性を紐解き、
パラドックス研究を経営学のメインストリームへと導いた。

現代は両立思考なくして進み得ない。
その両立思考を可能にするアプローチを解説したのが本書である。

常に私たちを択一思考に引きずり込もうとする罠から逃れ、
創造力に富み、持続可能で包括的な解決策の糸口を見つける。

現代すべてのやっかいな問題を解くヒントがここにある。

【著者】
ウェンディ・スミス
デラウェア大学のアルフレッド・ラーナー・ビジネス&エコノミクス校の経営学教授、女性リーダーシップ・イニシアティブのアカデミックディレクターを務めている。彼女の研究は、複数の学術賞を受賞し、ハーバード・ビジネス・レビュー, Academy of Management Journal, Organization Scienceなどの雑誌で紹介されている。

マリアンヌ・ルイス
シンシナティ大学リンドナー・ビジネススクールの学部長であり、経営学の教授。以前はロンドンのキャスビジネススクールの学部長を務めていた。ニューヨーク・タイムズ、CNBC、フィナンシャル・タイムズ、ハーバード・ビジネス・レビューなどの主要メディアで紹介されている。

【監訳】
関口 倫紀
京都大学経営管理大学院教授、大学院経済学研究科教授。
大阪大学大学院経済学研究科教授等を経て2016年より現職。専門は組織行動論および人的資源管理論。欧州アジア経営学会(EAMSA)副会長、日本ビジネス研究学会(AJBS)理事、国際ビジネス学会(AIBSEAR)東南アジア支部理事、学術雑誌Applied Psychology: An International Review副編集長、Asian Business & Management副編集長等を兼任。海外学術雑誌に論文多数。著書に『国際人的資源管理』(中央経済社)がある。

落合 文四郎
アルー株式会社代表取締役社長。
2001年、東京大学大学院理学系研究科修了後、株式会社ボストンコンサルティンググループ入社。2003年10月、株式会社エデュ・ファクトリーを設立し、代表取締役に就任する。2006年4月、アルー株式会社に社名変更。「夢が溢れる世界のために、人のあらゆる可能性を切り拓きます。」をモットーに、企業の人材育成支援事業に取り組んでいる。

中村 俊介
アルー株式会社 エグゼクティブコンサルタント。
東京大学文学部行動文化学科社会心理学専修課程修了。ビジネスリーダーの育成やプログラム開発に携わると共に、一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアムの特別研究員として、ISO30414をはじめとした人的資本開示の流れについての研究と啓蒙に取り組んでいる。

【訳】
二木夢子
国際基督教大学教養学部社会科学科卒。ソフトハウス、産業翻訳会社勤務を経て独立。 訳書に『OKR―シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法』『TAKE NOTES!——メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』(日経BP)、『Creative Selection―Apple 創造を生む力』(サンマーク出版)、『オリンピック全史』(共訳、原書房)、『EMPOWERED―普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。

  • トップ
  • 書籍
  • 書籍
  • 両立思考[M便 21/20] / 出るところだけ網羅した13問 / ウェンディ・スミス 著
$nbsp; $nbsp;