USE CASE 2022年1月始まりNOLTY エクリ メモ 記入例 (画像・日付はイメージです) 上下で書き分けられるスケジュール欄 1日のマスが上下に分かれているので、予定・タスク、午前・午後と予定を分けて書けます。 線引きも楽チンな方眼 方眼レイアウトなので1マスをチェックボックスとしても使えます。図のスケッチも方眼を活用すればラクラク!
FEATURES 2022年1月始まりNOLTY エクリ メモ 商品特長 こんな方にオススメ スケジュール管理よりもメモなどの書くスペースを重視したい人 手帳とノートを一元管理したい人 自由に紙面を使いたい・自分でカスタマイズして使いたい人 ビジネスシーンで使いやすい色味をお探しの人 意匠登録済みのレイアウト※意匠登録 第1647895号 ページの流れに沿ったスケジュール欄と自由にどんどん書き込める方眼スペース。多様な使い方が可能です。 うれしい名刺ポケット付き カバー前側には3段の名刺ポケット付き。急な名刺交換でも即対応できます。(A5サイズのみ) 巻末にノート1冊分のノートページ 紙面一面の方眼ページが巻末に50ページ以上!(A5サイズのみ)
コラム たっぷり方眼メモスペースの 自由すぎる!使い方講座 その1「らくらくタスク管理」 縦軸に緊急度、横軸に重要度を設定した座標軸として、日々のタスクを4象限に分けて管理。何から片付けるべきかの整理ができ、タスクの優先順位をパッと把握できます。長期タスクはふせんを使えば、週をまたいで貼り替えが可能に。 その2「ライフログ活用」 日々の生活の計画や記録を自由に記入。1週間の目標ややりたいこと(Wish list)、食べたもの、体重の記録、1行日記など書く内容は使う人次第!方眼レイアウトなので、図やイラストが描きやすいのが特長です。 その3「オリジナル時間軸手帳」 1日分のマスにそって縦線を引き、活動時間に合わせて時間目盛りを記入すれば、自分仕様のオリジナル手帳をつくることができます。(縦線ならバーチカルタイプ。横線ならメモタイプ)
USE CASE 2022年1月始まりNOLTY エクリ 日曜始まり 記入例 (画像・日付はイメージです。記入例はA5-4を使用しています。) 予定が重ならずにキレイに書ける 左ページのスケジュール欄には罫線が入っているので上下で予定を書き分けられます。 自由に書けるノートページ 右ページは打合せメモから、To Doリストまで自由に書くことができるノートページ。上下のガイドにそって3分割できるので、内容に応じて整理できます。
FEATURES 2022年1月始まりNOLTY エクリ 日曜始まり 商品特長 こんな方にオススメ 日曜始まりの手帳を探している人 スケジュール管理と書くスペースをバランスよく使いたい人 ビジネスシーンで使いやすい色味をお探しの人 A5サイズでめずらしい日曜始まり 日曜始まりカレンダーと同じ感覚で手帳を使いたい人にもオススメ。 うれしい名刺ポケット付き カバー前側には3段の名刺ポケット付き。急な名刺交換でも即対応できます。(A5サイズのみ) 巻末のノートページはページ番号入り ページ番号が入ってるので、振り返りに便利。
コラム 「日曜始まり」と「月曜始まり」 の選び方は? カレンダーなどもともとは「日曜始まり」が主流でしたが、昨今、週休二日制が定着し、土日が連休になったことで、月曜始まりのレイアウトが普及してきたという経緯があります。 使い分けの目安として日曜始まり手帳は、ふだん見慣れたカレンダーと同期させて使いたい方、それに対して月曜始まり手帳は、基本的に土日が休みで週末の予定をまとめて管理したい方におすすめです。